【登壇】2025/6/28 気ままに勉強会#117 に「Dataverseコネクタあれこれ」で登壇させていただきましたー!

はじめに

たなさん主催の「気ままに勉強会 #117 – connpass」に久しぶりに登壇させていただきましたー!
登壇タイトルは「Dataverseコネクタあれこれ」です。
Dataverseコネクタのトリガーの便利ポイントやアクションの活用できる機能、その他さわりはじめのつまづきポイントなどについて資料、一部デモでご紹介させていただきましたー!

本ブログでも以前からDataverseコネクタシリーズとして①~⑦まで書いているのですが、そこからのピックアップや+アルファの要素を含んだ登壇内容となっています。

イベント情報・概要

気ままに勉強会 #117 Dataverseコネクタあれこれ

アジェンタ:
  • Dataverseのトリガー・アクション一覧
  • トリガーの便利ポイント(すぐ動く、種類豊富、列指定可能!実行ユーザー可能!など)
  • 取得系アクションの便利機能(列指定、Fetch XML、Expand Queryなど)
  • 躓きポイント(検索列、選択肢のフィルターや値取得方法、多対多の関係取得やトリガー列NGの種類など)
  • 活用Tips(コマンドバーからフラグ列を更新してクラウドフローをキック。モデル駆動型アプリと連動)

などとなります。トリガーについてはSharePointのトリガーと比較してその違いを分かりやすく解説しています。
※SharePointは大好きなのすが、やはりDataverseと比較するとトリガーの機能など優秀な部分が多々あるのでそのあたりを躓きポイントはSharePointトリガーを使いこなしている方でも、え、Dataverseだとこうしないとなの?というかなりの確率で躓くポイントと解説や解消策を載せていますので、今後始めるかたのお助けになるのではと思います。

登壇動画をアップいたしました~!

動画については気ままに勉強会にご参会いただくと限定公開のYouTubeの視聴(バックログ含め)のお申込みができるようになっています。
運営のたなさん(@dreams_panda)より登壇動画をご連携いただきましたので自身のYouTubeへアップいたしました!

登壇資料

資料はドクセルにアップしておりますー。

気ままに勉強会#117_20250628 Dataverseコネクタあれこれ | ドクセル

おわりに

今回久しぶりに気ままに勉強会に登壇させていただきましたー!大変楽しかったです。
※登壇前日に作成中の資料が消えてしまうなどのトラブルもあったのですが、逆に奮起して結構よい内容のものが出来た!と自負しております!
今後Dataverse、モデル駆動型アプリなど触っていく方にとってお役立ちになる情報を集めた内容となっていますので、ぜひその際はご参考ください。

また、本ブログでも以前からDataverseコネクタシリーズとして①~⑦まで書いております。
登壇でお伝えした内容を掘り下げて記載しているものもありますので併せてご参考ください。
その他、以前にDataverse・モデル駆動型アプリ関連について登壇した際の動画や資料もありますので、併せてご参考いただければと思いますー。それでは!!

関連記事・登壇

Dataverseコネクタシリーズ ①~⑦

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ヨウセイ

ヨウセイ

一般職からSharePoint、C#、.NET系技術者へ、そこからPower App、Power Automate技術者へと転身。 ワンランク上のおっさんはPower Appsでシステム開発が出来る〜! qiitaや自社HPでも技術ブログを書いていました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CONTENTS