キャンバスアプリ
記事数
123
【登壇】2025/3/15 主催者登壇大会#1 を開催!ヨウセイ・Daiさんで登壇し動画をアップしましたー!奇想天外ビリビリ☆Power Apps同好会
はじめにDaiさんと一緒に主催をしているコミュニティ「奇想天外ビリビリ☆Power Apps同好会」で主催2人の登壇大会を開催しました。「主催者登壇大会~ワンランク上か?半ランク上か?~ - connpass」今回はDaiさんが「AI Builderで帳票自動読取をやってみた」ヨウセイが「
Microsoft Dataverse の関数 (プレビュー) Functions について(ローコードプラグインなしで使える)
はじめに少し前に海外勢より話題が上がり、いつ使えるようになるのかとなったDataverseのFunctionsについて、2月中旬ごろには日本環境でも利用可能となっていたので触ってみた内容をご紹介します。https://twitter.com/youseibubu/status/188891
【登壇】2025/2/11 奇想天外ビリビリ☆Power Apps同好会 登壇大会#2 を開催!資料や動画をアップしましたー!
はじめにDaiさんと一緒に主催をしているコミュニティ「奇想天外ビリビリ☆Power Apps同好会」で初のゲストをお呼びしての登壇大会を開催しました!「ビリビリ☆Power Apps 同好会 登壇大会#2」こちらでのみなさんの登壇時の資料と動画アップしていますのでご紹介いたします。Dat
キャンバスアプリ 脳トレ漢字の間違い探しアプリの作り方 その③ 色変え・ランキング・キャッシュ
はじめに先日、夜思い付いて脳トレでよくある漢字の間違い探しのアプリをつくってみました。その①の記事でベータ版の作成を記載しその②では拡張機能を追加しました。その③では残りの色変えやランキング機能、ローカルキャッシュ機能の追加の部分の紹介です。サンプル動画YouTubeに①ベータ版と
キャンバスアプリ 新たに6つのモダンコントロールがGAされました!
はじめにずっと追っかけてきていたモダンコントロールですが、最近音沙汰ないなーと思っていたところ、先日の公式ブログの発表で「あらたに6つのコントロールがGA!」となりました。テキスト、テキスト入力、数値入力、コンボボックス、日付ピッカー、フォームの6つです。あまり検証する時間が取れなかった
ユーザー定義関数(UDF)、ユーザー定義型(UDT)に進展あり、拡張コンポーネント プロパティはプレビューへ!
はじめに先日の公式ブログで、UDF、UDT、コンポーネントのプロパティに進展ありのニュースがありました!UDFは以前から試験段階で存在していて、先日2024年の10月ごろの更新情報Youtubeでユーザー定義型(UDT)が新たに追加されたことを確認し記事にしていました。UDTはドキュメント
キャンバスアプリ 脳トレ 漢字の間違い探しアプリ ④絵文字モードを追加しました!
はじめに先日、夜思い付いて脳トレでよくある漢字の間違い探しのアプリを作って作り方を記事にしていました。下の子が漢字わかんない!というので絵文字ならイケるか!?と思い絵文字モードを追加してみました。下の子と似ている漢字を探して、上の子がスマホで表示チェックして50問位作りました。初めての親
【ビリビリ】2025/1/11 Power Appsで作ったDreamProWrestlingⅡでプロレスゲーム大会 イベント動画をアップしました!
はじめにDaiさんと一緒に主催をしているコミュニティ「奇想天外ビリビリ☆Power Apps同好会」のイベント2025/1/11に開催した「Power Appsで作ったDreamProWrestlingⅡでプロレスゲーム大会 - connpass」の動画をYouTubeへ公開しましたー。こ
キャンバスアプリ 脳トレ漢字の間違い探しアプリの作り方 その② 拡張版
はじめにこの記事は、Microsoft Power Apps Advent Calendar 2024 12月12日担当分の記事です。先日、夜思い付いて脳トレでよくある漢字の間違い探しのアプリをつくってみました。最初に1時間くらいで作って基本機能は出来ました。そこから、次の日くらいに思いついた拡
キャンバスアプリ 脳トレ漢字の間違い探しアプリの作り方 その① ベータ版
はじめにこの記事は、Microsoft Power Apps Advent Calendar 2024 12月11日担当分の記事です。先日、夜思い付いて脳トレでよくある漢字の間違い探しのアプリをつくってみました。最初に1時間くらいで作って基本機能は出来ました。そこから、次の日くらいに思い