1. おすすめ最新記事
  2. 役に立った記事
  3. 人気記事
  • Power Apps

Power Apps Power Fx 数式リファレンス カテゴリ別チートシート

はじめに公式のPower Fxリファレンスをカテゴリ別に記載したチートシートです。名前をど忘れした数式、関連する関数・数式の把握、最近の更新チェックなどにお役立てください。掲載情報最終確認日:2023/10/25数式・関数掲載数:199 件 ※前回からの更新2件・名

  • Power Apps

コンテナーでドロップシャドウ ! ダイアログ・ボタン・アイコン・ギャラリーにも適用する!

はじめにNOTEこちらの記事は以前自社ブログへ掲載した記事のリライト版となります。※一部内容重複がございますがご容赦ください。今回は最近(2023年5月頃?)のアップデートで追加された、コンテナーのドロップシャドウの活用について記事にいたしました。通常のコンテナー自体にドロ

  • Power Apps

【パワスロ】JPPGB ゲーム作成コンテスト #0 パワスロで大賞ならびにデザイン賞をいただきました!

【JPPGB】ゲーム作成コンテスト #0が大盛況の中幕を閉じました!MVP コルネさん主催のPower Appsでゲームを作成するコンテスト、【JPPGB】ゲーム作成コンテスト #0 にスロットゲームで参戦いたしました。今回は今後本開催をしていくためのプロト開催という位置づけ

  • Power Apps

Power Apps と Power Automate 連携 その② (フロー呼び出しとアプリへ返却)

はじめにPower AppsとPower Automate(クラウドフロー)は仲良しなので、よく連携をしてシステムを構築します。その②ではその際のアプリからフローを呼び出す、フローへの返却についての内容です。先日開催されたMVPたなさん主催の気ままに勉強会 #63 に「

  • Power Apps

スマホ対応 レスポンシブ レイアウト その①

POINTこちらの記事はQiita記事のリライト版です。※重複している箇所がありますがご容赦ください。はじめにこんにちわ。ヨウセイです。本記事は以前Qiitaに投稿したものを最近のアップデートや追加のTipsなどを加えリライトした記事になります。今回は以前に自社アプリを

  • Power Apps

追記型のコメント機能を作る(承認コメントを残す機能)

はじめにTIPS本投稿は1年ほど前に自社ブログで書いた内容のリライト版です。よく承認操作のあるアプリを作成する場合には、コメント欄を用意して入力しその内容を履歴として保持しておきたいケースは多いと思います。多段階の承認や複数人の承認の場合は追記して削除できないようにする機能

  • Power Apps

【パワスロ】Power パチスロ 1号機 -ヨウセイVer–略してパワスロ!を作りました。

追記:ゲームコンテスト#0 大賞とデザイン賞をいただきました!TIPS当日の内容については以下記事よりご確認ください。アプリのダウンロードもこちらのページから可能です。はじめにMVP コルネさん主催のPower Appsでゲームを作成するコンテスト【JPP

  • Power Apps

水平・垂直コンテナーでギャラリー・フォームの幅を動的に変更する(レスポンシブ・横スクロール)

はじめに前回ギャラリーの横スクロール対応の記事を書きましたが、今回はその発展編の記事となります。水平コンテナーを使ってギャラリーの動的な幅調整、併せてフォーム部分も調整する内容です。ギャラリーは前回同様に水平コンテナーで横スクロール対応させています。水平・垂直コンテナーを使

  • Power Apps

フォームのレイアウトについて (カスタマイズサンプル)

はじめにフォームはあらかじめ用意されているコントロールでデータソースのデータをサクッと表示・編集できるようにフォーマットしてくれてとても便利です。フォームを使うとSubmitFormやその他便利な関数が使えます。ただ、扱いに慣れていないと思ったようにレイアウトできないので、今

  • Power Apps

Power Apps と Power Automate 連携 その① (PowerAppsV2トリガーで接続変更)

はじめにPower AppsとPower Automate(クラウドフロー)は仲良しなので、よく連携をしてシステムを構築します。その際のパターンと違い、気を付けるポイントとV2トリガーのおすすめなどを記事にしました。アプリからフローへ連携するパターンアプリとフローを連携

  • Power Apps

Power Apps と Power Automate 連携 その② (フロー呼び出しとアプリへ返却)

はじめにPower AppsとPower Automate(クラウドフロー)は仲良しなので、よく連携をしてシステムを構築します。その②ではその際のアプリからフローを呼び出す、フローへの返却についての内容です。先日開催されたMVPたなさん主催の気ままに勉強会 #63 に「

  • Power Apps

Power Apps ギャラリーのフィルター はAND、ORを使おう(IF文ネストは増えると大変)

はじめにPower Appsのキャンバスアプリのギャラリーなどに表示するデータをドロップダウンや日付などで複合的にフィルターをしたい場合はAND、ORのフィルターの書き方を使えば数行で実装が出来ます。IF文でたくさん条件を切り分けて記載すると可読性、保守性の問題があるの

  • Power Apps

データテーブル (DataTable) 特徴や使い方サンプル ① 基本編

はじめに今回は永遠のプレビュー(笑)のデータテーブル(DataTable)コントロールに触れてみようと思います。以下でも軽く触れていますが、一覧を作るのにギャラリーではなくデータテーブルも使えます。機能面ではギャラリーに及ばない点が多いですが、シンプルな一覧を作るなら

  • Power Apps

Power Apps Power Fx 数式リファレンス カテゴリ別チートシート

はじめに公式のPower Fxリファレンスをカテゴリ別に記載したチートシートです。名前をど忘れした数式、関連する関数・数式の把握、最近の更新チェックなどにお役立てください。掲載情報最終確認日:2023/10/25数式・関数掲載数:199 件 ※前回からの更新2件・名

  • Power Apps

横スクロール可能なギャラリーを作る (水平・垂直コンテナー)

はじめに最近の投稿はコンテナー系多いなーと自分でも思っていますが、ついでに今回のサンプルも紹介しようと思います。業務アプリに一覧はつきものですが、ギャラリーっぽいのではなく、エクセルの様に横に並べて多くの列を表示させたいというケースがよくあるかと思います。シンプルな要件でデー

  • Power Apps

Distinct関数は委任対象外なので気を付けよう。

はじめにPower Appsの各種関数で一部委任対象外のものがあります。今回は引っかかりやすい(と思う)Distinct関数についてです。さらっと。Distinctって委任できないの!?警告が出ないから気が付かなかったわ!どうすればいいのかしら??委任について委任につ

  • Power Apps

水平・垂直コンテナーでギャラリー・フォームの幅を動的に変更する(レスポンシブ・横スクロール)

はじめに前回ギャラリーの横スクロール対応の記事を書きましたが、今回はその発展編の記事となります。水平コンテナーを使ってギャラリーの動的な幅調整、併せてフォーム部分も調整する内容です。ギャラリーは前回同様に水平コンテナーで横スクロール対応させています。水平・垂直コンテナーを使

  • Power Automate

ファイル作成時に名前長すぎてエラー の回避方法(10/24 追加調査更新)

はじめに先日検証していて、以下参考URLにあるSPOでの「パス(フォルダ名+ファイル名)が長すぎるとファイル作成でエラーが発生」事象が解消した(と思われる)ので共有です。色々検証しながら記事を書いていたら、最後の方法でサクッと解消できたのでそれ以外は備忘録的な内容となり