アクション

9
  • Power Automate

SPOファイル作成時 チャンクの許可をオフ の対応容量について

はじめにこの記事は以下の関連記事および登壇内容から派生して記載しています。SPOファイル作成アクションで長いパスでエラー、上書きエラーの回避方法としてチャンクの許可をオフにたどり着いた記事を書き、たなさん主催の勉強会でLT登壇しました。その際に追加でファイル作成アクショ

  • Power Automate

【登壇資料】10/21 気ままに勉強会 #70 Power Automate なんでもLT会~ 第12回 ~にLT登壇しました!

はじめに先日開催された、MVPたなさん主催の気ままに勉強会 #70 Power Automate なんでもLT会~ 第12回 ~にLT登壇しました!他にもdaiさん、ささみさん、おうじゃさんとの4名で開催され、どのお話も大変ためになる内容でしたー!

  • Power Apps

自分のアプリID、アプリURLなどを取得する方法を調べてみた

はじめにParam関数の記事で触れた今のアプリのアプリIDやURLなどの情報を動的に取得できないのか?を改めて調べてみてました。結果、出来なくはないが完全ではなさそう。。もしかしたらうまいやり方があるかもしれないのですが、とりあえず自分はやらなくていいかな。という印象

  • Power Automate

ファイルの取得時に パスが長いためのエラー の回避方法

はじめにこの記事は以下の関連記事から派生して記載しています。内容は以下の記事内に書いているのですが、検索で出やすいように、パスが長い(フォルダ名+ファイル名)場合にファイルコンテンツの取得でエラーとなるケースの解消部分をリライトしたものです。https://yo

  • Power Automate

ファイル作成時に 同名ファイルでエラー の回避方法

はじめにこの記事は以下の関連記事から派生して記載しています。内容は以下の記事内に書いているのですが、検索で出やすいように、SPOで同名ファイルがある場合にエラーとなるケースの解消部分をリライトしたものです。https://youseibubu.com/autom

  • Power Automate

ファイル作成時に名前長すぎてエラー の回避方法(10/24 追加調査更新)

はじめに先日検証していて、以下参考URLにあるSPOでの「パス(フォルダ名+ファイル名)が長すぎるとファイル作成でエラーが発生」事象が解消した(と思われる)ので共有です。色々検証しながら記事を書いていたら、最後の方法でサクッと解消できたのでそれ以外は備忘録的な内容となり

  • Power Apps

Power Apps と Power Automate 連携 その② (フロー呼び出しとアプリへ返却)

はじめにPower AppsとPower Automate(クラウドフロー)は仲良しなので、よく連携をしてシステムを構築します。その②ではその際のアプリからフローを呼び出す、フローへの返却についての内容です。先日開催されたMVPたなさん主催の気ままに勉強会 #63 に「

  • Power Apps

【登壇資料】8/5 気ままに勉強会 #63 に「Power Appsと Power Automateの連携あれこれ」で初登壇しました!

はじめに先日開催された、MVPたなさん主催の気ままに勉強会 #63 に「Power Appsと Power Automateの連携あれこれ」で初登壇しました!内容Power Appsと Power Automateの連携あれこれを、それぞれの違いやおすすめ、注意

  • Power Apps

Power Apps と Power Automate 連携 その① (PowerAppsV2トリガーで接続変更)

はじめにPower AppsとPower Automate(クラウドフロー)は仲良しなので、よく連携をしてシステムを構築します。その際のパターンと違い、気を付けるポイントとV2トリガーのおすすめなどを記事にしました。アプリからフローへ連携するパターンアプリとフローを連携