コンテナー

11
  • Power Apps

自動生成 レスポンシブ アプリのカスタマイズサンプル ② 自動生成アプリ概要

その①では上記のおさらいも含め新しくなったトップ画面・アプリ画面からアプリ作成を進める流れや自動生成アプリの作成方法をご紹介しました。その②ではSharePointリストからレスポンシブ対応の自動生成アプリを作成し、レイアウトやページ構成などの概要部分をご紹介しようと思います。

  • Power Apps

自動生成 レスポンシブ アプリのカスタマイズサンプル ① アプリ作成の流れ

本記事から数回にわたって自動生成レスポンシブアプリの簡単なカスタマイズサンプルなどをご紹介予定です。その①では上記のおさらいも含め新しくなったトップ画面・アプリ画面からアプリ作成を進める流れや自動生成アプリの作成方法をご紹介していきます。

  • Power Apps

モダンコントロールに ヘッダー コントロールが追加されました!

はじめに今年2023年10月9日に公式ブログで投稿された、9月のアップデート情報で、モダンコントロールにヘッダーコントロールと新しいフォームコントロールが追加されたと出ていたので、確認してみました。本記事では「ヘッダーコントロール」について確認します。追加でコントロールの色変え

  • Power Apps

【パワスロ:Tips】ハンバーガーメニューの作り方

はじめにパチスロアプリでも使用している、ハンバーガーメニューの作り方を記事にしました。使用頻度が低めのメニューや設定関連のメニューはクリック時に表示すると画面を広く使えます。特にモバイルで効果的ですね。よく使うのは表示されていたほうが嬉しいけど、あんまり使わないやつは

  • Power Apps

水平・垂直コンテナーでギャラリー・フォームの幅を動的に変更する(レスポンシブ・横スクロール)

はじめに前回ギャラリーの横スクロール対応の記事を書きましたが、今回はその発展編の記事となります。水平コンテナーを使ってギャラリーの動的な幅調整、併せてフォーム部分も調整する内容です。ギャラリーは前回同様に水平コンテナーで横スクロール対応させています。水平・垂直コンテナーを使

  • Power Apps

横スクロール可能なギャラリーを作る (水平・垂直コンテナー)

はじめに最近の投稿はコンテナー系多いなーと自分でも思っていますが、ついでに今回のサンプルも紹介しようと思います。業務アプリに一覧はつきものですが、ギャラリーっぽいのではなく、エクセルの様に横に並べて多くの列を表示させたいというケースがよくあるかと思います。シンプルな要件でデー

  • Power Apps

【パワスロ】コンテナー・ドロップシャドウを使ってボタンやレバーを表現する

はじめにパチスロアプリでも使用している、コンテナー・ドロップシャドウを使った浮き出る感の実装や、ボタンを押したときの押し込み感などの実装を記事にしました。パワスロシリーズの記事はこちらからコンテナー・ドロップシャドウを使った実装は以下の記事でも紹介しています。

  • Power Apps

モバイルアプリ ギャラリー フリック操作を作る その②

はじめにコンテナーを使ってモバイルアプリでよくあるフリック(スワイプ?)してメニュー出すやつができないか?と少し前から思っていたんですが、やってみたらできたので記事にしました。今回は前回の続きのその②です。その①は右側のフリック表示対応までの実装を解説しました。水平コンテナ

  • Power Apps

モバイルアプリ ギャラリー フリック操作を作る その①

はじめにコンテナーを使ってモバイルアプリでよくあるフリック(スワイプ?)してメニュー出すやつができないか?と少し前から思っていたんですが、やってみたらできたので記事にしました。水平コンテナーと普通コンテナーを使って実装しています。その①は右側のフリック表示対応までの実装を解