レスポンシブ

8
  • Power Apps

自動生成 レスポンシブ アプリのカスタマイズサンプル ② 自動生成アプリ概要

その①では上記のおさらいも含め新しくなったトップ画面・アプリ画面からアプリ作成を進める流れや自動生成アプリの作成方法をご紹介しました。その②ではSharePointリストからレスポンシブ対応の自動生成アプリを作成し、レイアウトやページ構成などの概要部分をご紹介しようと思います。

  • Power Apps

自動生成 レスポンシブ アプリのカスタマイズサンプル ① アプリ作成の流れ

本記事から数回にわたって自動生成レスポンシブアプリの簡単なカスタマイズサンプルなどをご紹介予定です。その①では上記のおさらいも含め新しくなったトップ画面・アプリ画面からアプリ作成を進める流れや自動生成アプリの作成方法をご紹介していきます。

  • Power Apps

水平・垂直コンテナーでギャラリー・フォームの幅を動的に変更する(レスポンシブ・横スクロール)

はじめに前回ギャラリーの横スクロール対応の記事を書きましたが、今回はその発展編の記事となります。水平コンテナーを使ってギャラリーの動的な幅調整、併せてフォーム部分も調整する内容です。ギャラリーは前回同様に水平コンテナーで横スクロール対応させています。水平・垂直コンテナーを使

  • Power Apps

横スクロール可能なギャラリーを作る (水平・垂直コンテナー)

はじめに最近の投稿はコンテナー系多いなーと自分でも思っていますが、ついでに今回のサンプルも紹介しようと思います。業務アプリに一覧はつきものですが、ギャラリーっぽいのではなく、エクセルの様に横に並べて多くの列を表示させたいというケースがよくあるかと思います。シンプルな要件でデー

  • Power Apps

スマホ対応 レスポンシブ レイアウト その②

POINTこちらの記事はQiita記事のリライト版です。はじめにこんにちわ。ヨウセイです。本記事は以前Qiitaに投稿したものを最近のアップデートや追加のTipsなどを加えリライトした記事になります。※重複している箇所がありますがご容赦ください。今回は

  • Power Apps

スマホ対応 レスポンシブ レイアウト その①

POINTこちらの記事はQiita記事のリライト版です。※重複している箇所がありますがご容赦ください。はじめにこんにちわ。ヨウセイです。本記事は以前Qiitaに投稿したものを最近のアップデートや追加のTipsなどを加えリライトした記事になります。今回は以前に自社アプリを