「ぴーたの異世界大冒険~最後のDX~」でアイディア賞を受賞いたしました! JPPGB ゲーム作成コンテスト #1

はじめに

MVP コルネさん主催のPower Appsでゲームを作成するコンテスト【JPPGB】ゲーム作成コンテスト #1 にて、
Power Appsで「ぴーたの異世界大冒険~最後のDX~」というゲームを作成し、栄えあるアイディア賞をいただきました!

ぴーたの異世界大冒険~最後のDX~

作成したゲームの概要は以下のページでご紹介しています。
RPGのボスバトルだけに絞ったゲームです。ゲーム紹介動画や登壇時の制作秘話?な資料も掲載しています。

作っていくうちにアイディアが溢れてきて、Power PlatformをスキルにしてDXで世界に平和を取り戻すんだ!
という真夜中の謎のテンションで作ったアイディア満載の出来となっております(笑)

  1. キャラ名やキャラ画像を好きなものに変更(記憶も)できる!ついでにテーマカラーも変更できる
  2. 4タイプのPower Platformスキルを選択出来て、さまざまなとくぎや魔法でDXできる!
  3. レベルを調整してチャレンジし難易度調整ができる!(低レベルクリアの自慢ができる!)
  4. セーブ機能で戦いの履歴を残すことができる!(容量制限あり→たまったら全削除が必要です)
  5. クリアすると特典がある!(○○を変更できる!)

登壇資料・紹介動画

ぴーたの異世界大冒険~最後のDX~ JPPGBゲームコンテスト#1 | ドクセル (docswell.com)

最優秀賞はMishimaさんの「Power Guardians」!

こちらは作成されてXでポストされるやいなや大バスリ!!
これほんとにPower Appsなの?と皆さん空いた口がふさがらない出来栄えで、皆さん大納得の最優秀賞だったと思います!

Mishimaさんは前回の#0(初回のお試し回)でもラジコンゲームを作成されており、その時のインパクトたるや目から何かが飛び出していきました!
いまでも忘れられませんね!(なぜ自分がパワスロで大賞取れたのか不思議w)
当初エントリーされてなかったので自分からもラブコールを送り、エントリーされたあかつきには、みなさんの期待をさらに上回るクオリティーの高さでもう口あんぐりでした!!
以下ポストでサンプル動画も見れますし、後で紹介するゲーム公開ページからダウンロードして遊べます!

ほかにもステキなアイディア、コンセプト、面白さにあふれたゲームが満載!

当日はオンサイトとオンラインのハイブリッドでイベントが開催され、エントリーされたみなさんのゲームのご紹介、その後みんなで一緒に遊んで交流会、投票という流れでした。さらに今回は運営の方々もゲーム作成されてます!

すべてご紹介するとページが足りないので控えますが、エントリーされたみなさんのゲームは、
それぞれにコンセプトがあり、面白さがあり、テクニックがありと、本当に楽しくてたくさんの刺激を受けたとても楽しいイベントでした!
さらに今回はスポンサー企業様も付いてくださり、賞品やお弁当、おやつ食べ放題など至れり尽くせり。本当にありがとうございました!!

エントリーされた皆さんのゲーム、もちろんぴーたの異世界大冒険も以下のゲーム公開ページからダウンロードして遊べます。
遊んで楽しむことも出来ますし、さらには編集画面で中身を見てこんな風に実装しているんだーとお勉強にもなります!
ぜひ、当日参加できなかったみなさんやまだやってない方は以下からダウンロードしてみてください!
また、エントリーされた方々のブログでも一部実装紹介などもされてますのでそちらも後でご紹介します!

ゲーム作成コンテスト | Midnight theme (koruneko.github.io)

攻略本も作成しました!(限定公開)

誰にも頼まれていないのに、パワポで攻略本を作成してしまいました(笑)
イベント当日に見たい人は見てください(笑)とドクセルに限定公開でアップしてます。
以下から見れます。クリア特典やボスステータス、攻撃パターンなどネタバレなので、もっと知りたい、やり込みたい変わった方がいれば見てみてくださいw

㊙徹底攻略!ぴーたの異世界大冒険~最後のDX~ JPPGBゲームコンテスト#1 | ドクセル (docswell.com)

おわりに

前回の#0では運よく大賞をいただけました。正直今回はサクッとしたもので参加を予定していましたが、
アイディアが溢れてくると止まらなくなりましたw。結果、アイディア賞を頂けて光栄の至りです!
しばらくJPPGBロスになってしまいます(笑)今から次回開催が楽しみでしかたありません。

今回はゲームの範囲を絞って、そこにゲーム性を見出したり、逆転の発想で面倒を切り抜けたり、Power PlatformファミリーをコンセプトにDX!みたいな面白アイディアが、作っているうちにどんどん浮かんで楽しかったです!
決められた範囲でどうやるか、逆にシンプルにこういう機能にしてみたらどうだろう?など、
業務アプリの作成にも繋がる発想が得れたのではないかと勝手につなげております。
直接つながりがなくても、部分的に応用出来たり、学びとなる事はゲーム作成やってみるといっぱいありますので、
ぜひご興味を持たれた方はチャレンジしてみてください!それでは!

関連記事

前回#0 のパワスロシリーズ:

※ゲーム公開ページ以外の追加記事
Mishimaさんの記事:Power Apps で疑似3Dシューティングゲームの地面を作成する①



PPログさんの記事:Power Appsでテトリス風ゲーム(Tetrapps)を作ってみた

おいしみさんの記事:「ツモ!」 – Power Apps で麻雀の和了判定を行う

TAICHIさんの紹介動画:Power Apps でアナタも作れる!? 懐かしの「脱出ゲーム」

この記事は役に立ちましたか?

もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

ヨウセイ

ヨウセイ

一般職からSharePoint、C#、.NET系技術者へ、そこからPower App、Power Automate技術者へと転身。 ワンランク上のおっさんはPower Appsでシステム開発が出来る〜! qiitaや自社HPでも技術ブログを書いていました。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CONTENTS