ギャラリー
48Power Apps Power Fx 数式リファレンス カテゴリ別チートシート
最終更新日:2024/3//19 公式のPower Fxリファレンスをカテゴリ別に記載したチートシートです。名前をど忘れした数式、関連する関数・数式の把握、最近の更新チェックなどにお役立てください。
データテーブル (DataTable) 特徴や使い方サンプル ② 応用編:モーダルフォーム・アクション用の列を追加
はじめに今回はデータテーブル(DataTable)コントロールに触れてみようその②です。前回の記事をベースにサンプル動画でも載せているモーダルフォームの実装、削除処理の追加などを書こうと思います。モーダルフォームについてはギャラリーの実装でも使えますので同画面上でフォーム実装をしたい場合は
データテーブル (DataTable) 特徴や使い方サンプル ① 基本編
はじめに今回は永遠のプレビュー(笑)のデータテーブル(DataTable)コントロールに触れてみようと思います。以下でも軽く触れていますが、一覧を作るのにギャラリーではなくデータテーブルも使えます。機能面ではギャラリーに及ばない点が多いですが、シンプルな一覧を作るならよりサクッと出来ます
Power Apps ギャラリーのフィルター はAND、ORを使おう(IF文ネストは増えると大変)
★2024/2月 更新 YouTubeへサンプル動画をアップしました!YouTube「ヨウセイTube」チャンネルを立ち上げたので、本記事の実装の説明動画をアップしました。記事を合わせてご参考ください~!https://youtu.be/V35RaQ5liFcはじめ
【パワスロ:Tips】ハンバーガーメニューの作り方
はじめにパチスロアプリでも使用している、ハンバーガーメニューの作り方を記事にしました。使用頻度が低めのメニューや設定関連のメニューはクリック時に表示すると画面を広く使えます。特にモバイルで効果的ですね。よく使うのは表示されていたほうが嬉しいけど、あんまり使わないやつはメニューで表示される
Distinct関数は委任対象外なので気を付けよう。
はじめにPower Appsの各種関数で一部委任対象外のものがあります。今回は引っかかりやすい(と思う)Distinct関数についてです。さらっと。Distinctって委任できないの!?警告が出ないから気が付かなかったわ!どうすればいいのかしら??委任について委任についてはPower
水平・垂直コンテナーでギャラリー・フォームの幅を動的に変更する(レスポンシブ・横スクロール)
はじめに前回ギャラリーの横スクロール対応の記事を書きましたが、今回はその発展編の記事となります。水平コンテナーを使ってギャラリーの動的な幅調整、併せてフォーム部分も調整する内容です。ギャラリーは前回同様に水平コンテナーで横スクロール対応させています。水平・垂直コンテナーを使って1画面でギ
横スクロール可能なギャラリーを作る (水平・垂直コンテナー)
はじめに最近の投稿はコンテナー系多いなーと自分でも思っていますが、ついでに今回のサンプルも紹介しようと思います。業務アプリに一覧はつきものですが、ギャラリーっぽいのではなく、エクセルの様に横に並べて多くの列を表示させたいというケースがよくあるかと思います。シンプルな要件でデータテーブルで事
モバイルアプリ ギャラリー フリック操作を作る その②
はじめにコンテナーを使ってモバイルアプリでよくあるフリック(スワイプ?)してメニュー出すやつができないか?と少し前から思っていたんですが、やってみたらできたので記事にしました。今回は前回の続きのその②です。その①は右側のフリック表示対応までの実装を解説しました。水平コンテナーと普通コンテ
モバイルアプリ ギャラリー フリック操作を作る その①
はじめにコンテナーを使ってモバイルアプリでよくあるフリック(スワイプ?)してメニュー出すやつができないか?と少し前から思っていたんですが、やってみたらできたので記事にしました。水平コンテナーと普通コンテナーを使って実装しています。その①は右側のフリック表示対応までの実装を解説します。水